相続登記の義務化
いよいよ約6か月後から義務化される相続登記。
今回はこちらの相続登記の義務化についてご紹介させていただきます。
◆相続登記とは
相続した不動産の名義を、亡くなった被相続人の名義から相続した人の名義に変更することを相続登記といいます。
これまでは相続登記をしなくても、特に問題になることはありませんでしたが、ついに相続登記が義務化されることになりました。
◆相続登記の義務化とは
令和3年4月21日に、所有者不明の不動産の解消に向けた民法と不動産登記法の改正が行われました。
不動産登記法の改正により、不動産の相続登記について相続開始を知ってから3年以内の登記義務も法定されることになり、現時点では令和6年4月1日が施行日として予定されています。
◆相続登記をしなかった場合はどうなる
相続登記をしなかった相続人は、義務違反により10万円以下の過料を科されることになります。
義務化の施行日(令和6年4月1日)以前に発生していた相続にも遡及して適用されますので、注意が必要です。
◆まとめ
相続が発生してお困りの方がおりましたら、ぜひ株式会社キーボまでお問合せ下さい。
内容によって適切な専門家をご紹介させていただきますし、不動産の売買や買取などもさせていただきます。
NEW POSTS
- 【新規販売物件】板橋区南常盤台1丁目・再建築不可の一戸建て
- 【成約】茨城県鹿嶋市大小志崎・再建築不可の平屋戸建
- [不動産買取]板橋区南常盤台1丁目・再建築不可の一戸建て
- 【値下げ】宮崎台南パーク・ホームズ弐番館2階(室内リノベーション済み)
- 【新規販売物件】石川県河北郡津幡町・田園風景が見渡せる一戸建て
- 神奈川県内の不動産売却をお考えの方はご相談ください。
- 【値下げ】ライオンズマンション石神井公園・7階(室内リノベーション済み)
- 【値下げ】三重県伊賀市島ヶ原・一戸建て
- 【値下げ】千葉県印西市瀬戸・3000㎡以上の庭園付き平屋戸建
- 【新規販売物件】埼玉県さいたま市西区指扇・カーポート付き中古戸建